リモートワークとは?

リモートワークの意味・定義【テレワークや在宅勤務との違い】

リモートワークとは

リモートワークとは会社のオフィスから離れた場所で働くことです。Remote(遠隔)+Work(働く)でRemote Work(リモートワーク)になります。自宅やカフェ、コワーキングスペースなど、オフィス以外の場所で働くことを指す場合が多いです。

リモートワークという言葉の他にもテレワークや在宅勤務といった言葉がありますが、基本的には同じ意味で使われています。

新型コロナウィルスの感染拡大の防止策として多くの企業がリモートワークの導入を急速に進めており、今世界中で大きな注目を集めている働き方です。

リモートワークの種類【代表的な3種類】

一言にリモートワークといっても、自宅で働く場合や移動しながら働く場合など種類は様々です。ここでは代表的な3つのリモートワークの種類について解説します。

在宅勤務

その名の通り在宅で業務に携わるというスタイルの働き方です。事務所に通勤する必要がないので、一律の始業(退勤)時間に合わせることができない場合や、自宅が遠方で事務所に毎日出社することが困難であるという状況の労働者に有効で、育児や介護など家庭生活と仕事の間を柔軟に行き来しやすいという効果が期待されます。

自宅のインターネット環境の整備や必要な機器の購入が必須。オフィスと同じように仕事に集中できる環境作りが大切です。また、それにかかる費用を会社とどのように棲み分けるかも取り決めておく必要があります。

モバイルワーク

事務所から離れ、特に自宅を作業場と決めずに好きな場所で働くスタイルを指します。顧客先やカフェ、公園、移動しながらなど、場所にこだわらないのが特徴。「ノマドワーク」と同義と捉えて良いでしょう。

スマートフォンやポケットwi-fiなどのモバイル通信機器と、持ち運びしやすいノートPCやタブレットが必須となります。外部のインターネット環境を使用する場合や、機密情報を覗き見されてしまうなどのリスクも考えて、セキュリティに関する取り決めはより慎重に行うことも必要です。

施設利用勤務

自社が用意するサテライトオフィスやシェアオフィス、他社と共有するワークスペースなどで就業するスタイルです。

経理・総務・人事などの機能は本社に集約し、あくまで働ける環境だけを提供するという考え方。在宅勤務やモバイルワークのように、個人で必要な機器を揃える必要がなく、通勤負担の軽減や地域との連携などのメリットもあります。

リモートワークのメリット14選【企業、従業員双方にとって良し】

リモートワークにはたくさんのメリットがあります。ここでは企業からみたリモートワークのメリットと、働く人からみたリモートワークのメリットをそれぞれご紹介します。

会社からみたリモートワークのメリット

優秀な人材の確保ができる

通勤を伴い、常に会社のオフィスに出勤していることが第一に求められる職場体制だと、健康で、家族の世話などがない人間というのが暗に就業条件に含まれることになります。しかし突然の病気や怪我、家族やメンタルの不調、妊娠や出産など、通勤が困難になる可能性はどの社員にもあるのです。

優秀な社員が、PCさえあれば仕事はできるけど決まった時間に会社に行くことができない場合や、突然帰らなければいけなくなることが多い、という生活を送らざるを得なくなった時、通勤が必須条件である場合、その人材を失うことになります。これは企業にとってかなりの痛手です。通勤を排除することができれば、その社員を失わずに済むかもしれません。

また、リモートワークを導入することで、通勤圏の制約をなくして全国から人材を募ったり、就労意欲とスキルはあるものの子育てや介護で通勤が難しい人材を獲得できるようになります。採用の条件が広がれば、より良い人材を発掘できるチャンスも多くなります。

採用コストが抑えられる

例えば1人の社員が産休と育休を取ることになったとします。育休終了後に復帰するというのが想定のパターンですが、保育園が見つからずに育休を伸ばすことになるかもしれません。

もしかしたら産後の体調が良くならず、通勤が困難になるかもしれません。または、生まれた子供に持病が見つかって、時短でも復帰がしづらくなるかもしれません。最悪の場合この社員は退職、という流れになると、新規に人を雇わなければならなくなります。その際の、引き継ぎも含めた採用コストは馬鹿にできないものになってしまうでしょう。

リモートワークならそういった社員を失うことがなくなります。これは出産に限らず、家族の病気や親の介護など幅広い想定でのメリットとなります。

企業のイメージ向上につながる

2020年のコロナ禍を契機に、急激にリモートワークが広がりました。働き方改革の流行も手伝って、社会全体がよりフットワークの軽い企業、柔軟な働き方を選べる企業に対して好意的な印象を抱く傾向にあります。働き方に多様性が認められる企業は、いざという時に生き延びる体力がある企業であるという見方も強まっています。リモートワークを導入しておくことは、確実に企業のイメージアップにつながります。

離職率の改善につながる

リモートワークを導入すると自宅での作業が可能になるため、育児や介護をきっかけとした離職を防止する効果があります。また、産休や育休明けに短い時間から働くことが容易になるため、職場へ早期復帰する社員を後押しする効果もあります。

通勤費用やオフィスコストの削減につながる

社員ひとりひとりの毎日の交通費は、積もり積もればかなりの金額になります。また、人数に合わせてオフィスを広げれば、光熱費などを含む維持費が馬鹿になりません。これらをまとめて削減できるというのもリモートワークのメリットです。

生産性の向上につながる

現状、日本では会社という場所にいることが少なからず評価の対象含まれている企業が多く見受けられます。しかしこれは「満員電車で通勤」と、「なんとなく周りに合わせてズルズル残業」という二つの大きな課題の原因となることがあります。

さらに子育てや介護など家の用事が多い人だと、家と会社を往復する時間を加味した結果、会社を休んでことに当たらねばならないという場合も多く、その度に本人と周囲に与えるストレスも大きな負荷となります。

通勤しなくていい会社なら、家の用事と仕事の行き来もスムーズになりますし、会社に行かなければ、またはいなければならないという時間の無駄を最小限に抑えることができます。これにより社員はもっと自由に、もっと効率よく、自分の仕事スタイルを形成することができ、更なる生産性の向上にもつながるでしょう。

感染症拡大のリスクを抑えられる

新型コロナウイルスに限らず、インフルエンザやウイルス性の胃腸炎など、人が集まる場所には感染症のリスクが常にあります。しかし、感染しているかどうかは本格的に発症してからわかることなので、なんとなく体調が悪いのを我慢して働いていたら感染拡大につながってしまった、などということが起きてしまいがちです。

リモートワークが可能であれば、自宅で作業をすることで、同僚や職場に迷惑をかける心配なくしっかり働くことができます。また、体調が悪くなった場合にすぐに病院に行ったり、休んだりすることができ、早期対処によって悪化を止めやすくなります。

最後に会社からみたメリットをざっとまとめてみます。

会社からみたリモートワークのメリット

従業員からみたリモートワークのメリット

次に働く人からみたリモートワークのメリットをご紹介します。

通勤の負担がなくなる

首都圏の通勤電車の過密さは、すでに世界レベルで有名なほど。あの過酷な通勤サバイバルに毎日参加しなくて良いということは、それだけで精神的負担がかなり軽くなるのではないでしょうか?

通勤時間が増えるごとに人間はストレスを感じ、メンタルにも少しずつダメージを受けることになります。ひとつひとつはチリのように些細なダメージでも、積もり積もればどんどんメンタルを蝕み、仕事やプライベートの満足度をじわじわと低下させることになります。

チューリッヒ大学実証経済研究所教授であるブルーノ・フライ氏は「通勤時間がゼロから22分になった場合の幸福度の低下を相殺するためには、通常、収入が3分の1増える必要がある」という調査結果を示しています。

また、彼が2004年に発表した論文(Bruno S. Frey, “Stress That Doesn’t Pay: The Commuting Paradox”(2004))では、1985年から2003年にかけてドイツで行われた幸福度調査を分析し、「長時間の通勤がもたらすストレスの高さは、年収が40%アップしないと割に合わないほどだ」とも論じています。時間を奪われると感じることはそれほどのストレスを生み出すものなのですね。

働きやすい環境で働くことができる

通勤する必要がないということは、会社の近くに住む必要がないということです。

海沿いでも山沿いでも、事務所に通うには乗り換えが多くなってしまうような路線の駅でも、思い切って海外でも、子供の教育のために、家族の病気療養がしやすいように、リモートワークならもうオフィスの場所を基準にする必要はありません。もちろん、のんびりワーケーションを楽しみながら仕事をすることだって可能です。今や世界中の広い範囲で備えられているwi-fiさえ確保できれば、自分にとっての働きやすい環境を自由に選ぶことができますよ。

生産性が向上する

どこでも働けるということは、時間をより自由に使えるということです。通勤負担が少ないということは、それだけ精神的負担も軽くなるということです。時間と心が自由になれば、きっと生産性も上がりやすくなりますね。

空いた時間を自己投資に費やせる(副業しやすい)

リモートワークになれば、少なくとも通勤に使っていた時間が自分のために使える自由な時間になります。その時間を何に充てるかはもちろん自由。

ずっとやりたかった、仕事に関係しない語学の勉強をしたり、念入りに家事をしてみたり、家の周りをジョギングしてもよし。副業だって始められるかもしれませんよ。

育児や介護との両立ができる(実際は難しい)

通勤に1時間かかると考えると、往復で2時間。ここに、例えば保育施設に寄って子供を預けたり引き取ったりする時間を足すと、もっとタイムロスは大きなものになってしまいます。

リモートワークができれば、移動は施設と家の間だけ。お迎えや面会などの時間ギリギリまで仕事をすることができます。突然の呼び出しにも最小限の時間で対応が可能。仕事と家庭の両立の問題はもちろんこれだけではありませんが、この「タイムロスが最小限で済む」というのはひとつの大きなメリット。少なくとも一定の場所に通勤し、出退勤の時間に縛られる生活よりは心に余裕ができるはずです。

仕事へのモチベーションが向上する

自宅で作業ができるなら、自分好みに環境を整えることができます。楽な格好で働いてもよし、好きな飲み物やお菓子を常に用意することだって可能ですし、飽きたらパソコンを持ってお気に入りのカフェやコワーキングスペースへ行っても良いですし、リフレッシュに軽いジョギングに出ても大丈夫。自由にメリハリがつけられる生活は、自然と仕事へのモチベーションを向上させてくれますよ。

感染症にかかるリスクを抑えられる

「これくらいで休んでしまってはみんなに迷惑をかけてしまう」「もう有給がない」「今行けば半休で済む」

上記のような気持ちで、具合が悪いのにもかかわらず素直に休みを取ることができない…こんな経験は誰しもあるはずです。自宅から勤務することが許される環境なら、自分の体調ともっときちんと向かい合うことができるでしょう。申し訳ないからと無駄に頑張って出勤して、事務所がパンデミックに…という判断ミスも少なくなります。

最後に従業員からみたメリットをざっとまとめてみます。

従業員からみたリモートワークのメリット

この記事を書いた人

大島 武宜

リモートワーク研究所研究員。大学時代にアメリカとスウェーデンでの留学を経験後、2017年4月にソニックガーデンに入社。入社前のインターンシップから現在まで、ずっとリモートワークをしている。世界各地を移住しながら働く生活スタイルに憧れがあり、現在計画進行中。趣味は旅行、プログラミング、野球。 https://example.com